擦れて削れてまとまって
- Thu
- 01:13
- 日常
人間関係の摩擦というと
何とも面倒事の匂いのする響きですが
そもそも”摩擦”と言う奴は
物体と物体が触れ合った瞬間に起こるもので
生きる上において無くてはならないものですから
人間関係も人と人との云々なので
摩擦が起きない訳も無いのかもしれませんね。
「角が取れる」
という言葉がありまして
その本当の語源は知りませんが
モノは角が立っていると危ないので
削って角をとることを思うと
人間関係に摩擦が起きてこその
角が取れると言う言葉なのかなと思えて
なかなかさらりと上手い表現をしているなぁと
感心してしまいました。
ことわざとかを改めて読んでみると
なんと美しい比喩表現をするのかと
昔の人の表現力に感動してしまいます。
まぁ、最近までまったく気がつかなかったのですけどね(笑)
日本語って比喩や響きが心地よい言葉がたくさんあるのですね~。
英語に目覚めることは当分なさそうですが
日本語ならもっとさりげなく使いこなせるように
ボキャブラリーを広げる努力をしたいなと思います(笑)
ま、そんな世間話でした。
ではでは、明日も楽しく行きましょう!!
また明日!!
何とも面倒事の匂いのする響きですが
そもそも”摩擦”と言う奴は
物体と物体が触れ合った瞬間に起こるもので
生きる上において無くてはならないものですから
人間関係も人と人との云々なので
摩擦が起きない訳も無いのかもしれませんね。
「角が取れる」
という言葉がありまして
その本当の語源は知りませんが
モノは角が立っていると危ないので
削って角をとることを思うと
人間関係に摩擦が起きてこその
角が取れると言う言葉なのかなと思えて
なかなかさらりと上手い表現をしているなぁと
感心してしまいました。
ことわざとかを改めて読んでみると
なんと美しい比喩表現をするのかと
昔の人の表現力に感動してしまいます。
まぁ、最近までまったく気がつかなかったのですけどね(笑)
日本語って比喩や響きが心地よい言葉がたくさんあるのですね~。
英語に目覚めることは当分なさそうですが
日本語ならもっとさりげなく使いこなせるように
ボキャブラリーを広げる努力をしたいなと思います(笑)
ま、そんな世間話でした。
ではでは、明日も楽しく行きましょう!!
また明日!!